★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★
カテゴリ
TOP
お知らせ
体育科学習
学校行事
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食・食育
最新の更新
運動会延期のお知らせ
「GO for it」 4年生
輝け!5年生 「SDGs」
ほほえ3 3年生 『テスト中です』
にこにこ「明日の運動会に向けて」1年生
ほほえ3 3年生 『運動会のリハーサル』
にこにこ「かんじのがくしゅう」1年生
ほほえ3 3年生 『いろいろな重さ』
にこにこ「運動会練習」1年生
あいさつ週間
ほほえ3 3年生 『ふしぎな乗り物完成!』
にこにこ「保健指導」1年生
にこにこ「運動会練習」1年生
ほほえ3 3年生 『音楽科のようす』
にこにこ「ひまわりの絵鑑賞会」1年生
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
結〜むすび〜 運動会練習
運動会の練習が進んでいます。
基本的な動きに隊形移動も加わり、どんどん動きが高度になってきています。
最高学年らしい「結び」としての演技が見せられるよう、さらに集中して高めていきたいですね。
ほほえ3 3年生 『慣用句を使おう』
3年生は国語科の時間に慣用句に関する学習をしています。いろいろな慣用句がありおもしろいですね!自主学習ノートにまとめてみるのもいいと思います!
学習参観
2学期はじめの学習参観ならびに懇談会、自然体験・修学旅行説明会への多数のご参加ありがとうございました。
うだるような暑さにも負けず、いきいきと学習に取り組む子どもたちのようすを見ていただけたことと思います。
またお家でも、今日のお子さんの頑張りをぜひ褒めてあげてくださいね。
ほほえ3 3年生 『こん虫のかんさつ』
3年生は理科の時間に昆虫についての学習をしています。足は何本あるのでしたか?しっかりと復習しておきましょう!タブレット端末を使ってたまごなども調べました!!!
にこにこ「タブレットを使って」1年生
今日はタブレットを使った学習に取り組みました。操作に慣れながら学びを進め、友だちと教え合い楽しく学ぶ姿が見られました。
8 / 65 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
学校情報化認定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
75 | 昨日:283
今年度:12725
総数:337657
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/29
なかよしタイム アルバム撮影予備
10/30
町たんけん(2年) 研究授業(1年) クラブ
10/31
歯みがき指導(2年) 浄水場社会見学(4年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
Twitter
チラシ等掲載用専用ページ
小学校教育研究会
大阪市小学校研究会
図書館ボランティア さくぽん
さくぽんHP さくぽんの本棚
桜宮小学校同窓会
桜宮小学校同窓会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
就学援助制度について
インターネットとかしこく付き合うために
学校だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
学習者用端末等について
学習者用端末等貸付要綱
学習者用端末等貸付要領
学習者用端末等使用条件
1年 学年だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
2年 学年だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
3年 学年だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
4年 学年だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
5年 学年だより
10月号
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
6年 学年だより
9月号
7月号
6月号
5月号
4月号
学校評価
傍聴について
学校協議会
令和7年度第1回学校協議会
運営に関する計画
令和7年度運営に関する計画(4月)
学校生活のきまり
令和7年度学校生活のきまり
いじめ対策・防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
桜宮小学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
学校安心ルール
事務室より
令和7年度学校徴収金
給食関係
10月食育だより
10月給食だより
10月カレンダー
保健関係
10月保健だより
全国学力・学習状況調査
令和7年度全国学力・学習状況調査の結果 分析
令和7年度全国学力・学習状況調査の結果 教科
令和7年度全国学力・学習状況調査の結果 児童質問紙
携帯サイト