4年社会見学(柴島浄水場)
4年生が5月21日に柴島浄水場に社会見学に行きました。
係の方に浄水場内を案内していただき、 その後、濾過の実験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 23日(金)の給食
今日の献立は、「豚丼・きゅうりのかつお梅風味・白玉だんご(きな粉)・牛乳」でした。
白玉粉は、もち米から作られた粉です。白玉だんごは、白玉粉に水を加えてこね、丸めた後、ゆでて作ります。 給食では、冷凍の白玉だんごをゆでるか蒸し、砂糖・うすくちしょうゆ・でん粉で作ったあんをからめています。喫食時にきな粉をかけていただきます。 ![]() ![]() 5/22 児童集会
毎週木曜日は児童集会があります。
集会委員会のメンバーも決まり、今日が第1回目です。 今日は、じゃんけん列車を行いました。 みんなで楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(木)の給食
今日の給食は、「かつおのガーリックマリネ焼き・押麦のスープ・グリーンアスパラガスのソテー・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」でした。
給食では、旬の食べ物を積極的に取り入れています。給食に登場する春が旬の食べ物には、かわちばんかん・えんどう・たけのこ・レタス・グリーンアスパラガス・わかめ・かつおなどがあります。今日は、かつおとグリーンアスパラガスが登場しました。 ![]() ![]() 21日(水)の給食
今日の給食は、「タコライス・とうふともずくのとろり汁・にんじんしりしり風・牛乳」で、沖縄料理の紹介でした。
にんじんしりしり風は、沖縄県の家庭料理の一つ「にんじんシリシリー」を給食風にアレンジした献立です。にんじんシリシリーとは、「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんをいため、卵でとじた料理です。 ![]() ![]() |
|