10月20日(月)全校朝会

画像1 画像1
 過ごしやすい気候となりました。10月下旬となり、2学期のおよそ半分が終わり、折り返し地点となりました。全校朝会では、ここまでを振り返って、残り半分もがんばっていきましょうという話がありました。あわせて朝食献立レシピの表彰もありました。

就学時健康診断のお知らせ

 明日、次年度入学予定の新1年生を対象に就学時健康診断を行います。在校生の皆さんは4時間授業となります。給食後13時ごろ下校となります。

 新1年生の保護者の皆様、明日の受付は13時45分〜14時15分となっていますので、時間内にお越しください。自転車置き場はございませんので、徒歩で正門(線路側)から入るようにお願いします。
 持ち物は、「就学時健康診断票および結果のお知らせ(ピンクの紙)」、「就学児童連絡票(白い紙)」、上履きと靴袋(お子様の分も)です。用紙は、必要箇所を記入してお持ちください。受け付けは2階の体育館で行いますので、1階で上履きに履き替えて体育館までお越しください。
 よろしくお願いします。

教育実習生 5年生

画像1 画像1
 教育実習生の研究授業でした。算数科の『平均』の学習で、「0が入っている場合の平均の求め方について考えよう」という課題に向かって、実習生と子ども達が一緒になって、一生懸命に取り組んでいました。

10/16 給食

●イタリアンスパゲッティ
●サワーキャベツ
●カレーフィッシュ
●ミニコッペパン
●牛乳

 「カレーフィッシュ」は、国産のかたくちいわしを使っています。歯ごたえがあり、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。


画像1 画像1

10/15 給食

●鶏肉のゆず塩焼き
●ソーキ汁
●ツナ大豆そぼろ
●ごはん
●牛乳

 「そぼろ」は、ひき肉や魚、卵などをパラパラにいって作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり「そぼろ」となったともいわれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 修学旅行6年
10/31 6年5限授業
校外学習3年
11/3 文化の日
11/4 栄養指導4年
11/5 児童集会