6年運動会の練習 10月14日(火)
6年生がハッピを着て、ソーラン節の練習をしていました。
ハッピには、一人ずつ漢字一字が記されています。 名前の一字もありますし、自分の目標とする一字もあります。 今晩から天気が悪くなる予想なので、今日が練習最後だという気持ちで練習していました。 本番では、見ている人みんなに感動を与えることが目標です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 10月14日 (火)![]() ![]() 【今日の給食】 ・大豆入りキーマカレーライス ・キャベツのひじきドレッシング ・和なし(カット缶) ・牛乳 今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー」を使っています。 レバーには、血をつくるもとになる鉄が多く含まれています。 ![]() ![]() 全体練習 10月14日(火)
3連休も終わり、今週末の土曜日が運動会です。
今日は、2回目の『全体練習』をしました。 今日の内容は、ラジオ体操と応援合戦です。 ラジオ体操は、体操をする場所に移動して、スムーズに体操ができるように練習しました。 応援合戦は、応援団を中心に、白組・赤組に分かれて声を出して練習しました。 気分が、だいぶ盛り上がってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 10月10日 (金)![]() ![]() ・まぐろのオーロラ煮 ・スープ ・さんどまめのとコーンのサラダ ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・牛乳 オーロラ煮という名前は、南極などの空に現れる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。 今日は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤みそ、砂糖を混ぜて作ったたれを絡めた「まぐろのオーロラ煮」が出ました。 ![]() ![]() 3年 消防署見学
社会科の学習の一環で、阿倍野消防署へ見学に行かせていただきました。
消防署の1日についての動画を視聴した後、水消火器体験、ポンプ車(なんと、1分間に550Lも放水できるそうです!)、はしご車(なんと、40mまで伸びます!)を見学させていただきました。 消防署の方たちは24時間、365日、市民の安全のために日々訓練し、1秒でも早く出動するために備えています。 子どもたちは消防署の秘密をたくさん知ることができて大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|