7月7日 給食
《今日の献立》
豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆 ささみとキャベツのごまみそ焼き ごはん、牛乳 給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、しょうゆを合わせたたれをからませて作ります。鉄や食物繊維を多く含む献立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 1年生活
水着に着替え、プール時間の前に水遊びをしました。
お家から持ってきたケチャップなどの容器に水を入れて、手作りの的にむかってかけて遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 給食
《今日の献立》
鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト きゅうりとコーンのサラダ おさつパン、牛乳 じゃがいもは、世界のたくさんの国で作られています。 日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。 エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。 今日は、じゃがいもとベーコンを使った「ジャーマンポテト」が登場しました。大人気の献立でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 5年図書
学校図書館の司書の先生に、『大接近!工場見学』というシリーズの中から、「ガリガリ君の工場」の絵本を読み聞かせしていただきました。
さらに、手作りのしおりもいただきました。 課題図書の紹介もしていただき、「夏休みもたくさん本を読んでください」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 給食
《今日の献立》
牛丼、もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの、ごはん、牛乳 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴です。 おなかの調子を整える働きのある食物繊維が含まれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |