3年 消防署見学
社会科の学習の一環で、阿倍野消防署へ見学に行かせていただきました。
消防署の1日についての動画を視聴した後、水消火器体験、ポンプ車(なんと、1分間に550Lも放水できるそうです!)、はしご車(なんと、40mまで伸びます!)を見学させていただきました。 消防署の方たちは24時間、365日、市民の安全のために日々訓練し、1秒でも早く出動するために備えています。 子どもたちは消防署の秘密をたくさん知ることができて大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体練習 10月10日(金)
今日の一時間目に、運動会の全体練習をしました。
今日は、開会式と閉会式の練習です。 各学年では練習をしていますが、全体でする練習は今日が初めてです。 司会やプラカードなど役割のある子どもたちは、とても張り切っていました。 運動会まで一週間・・ だんだんと運動会の雰囲気が、盛り上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 10月9日 (木)![]() ![]() ・和風ハンバーグ ・五目汁 ・金時豆の煮もの ・ごはん ・牛乳 世界には、食べられる豆がたくさんあります。大阪市の給食で使われる豆を9つ紹介します。 小豆,大豆,黒豆,とら豆,白花豆 ,大福豆,うずら豆,てぼ豆,金時豆 今日の給食には、金時豆の煮ものが出ました。 ![]() ![]() 3年くるくる ステップ 10月9日(木)
3年生が、団体競技『くるくる ステップ』(台風の目)の練習をしていました。
もう何回か練習しているようで、並び方や紅白の棒の持ち方などがとてもスムーズでした。 一番難しい棒を跳んだりくぐったりするのも、けっこううまくできていました。 本番では、どんながんばりを見せてくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 10月8日 (水)![]() ![]() ・タンタンめん ・キャベツの甘酢づけ ・おさつチップス ・黒糖パン ・牛乳 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれています。甘みがあり、色が濃いことが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味付けに、テンメンジャンを使っています。 ![]() ![]() |
|