26(水)卒業アルバム写真撮影(6時間目 委員会用)、27(木)遠足4年、12/2(火)・3(水)大阪市小学校学力経年調査です。

緊急 2年3組 学級休業について

平素は、本校教育にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
昨日、2年3組では発熱等のかぜの症状による欠席者が多くおりました。
そこで、学校医等関係機関と協議の上、集団感染を防止するため、金曜日 給食終了後13時30分頃に速やかに下校させ、10月24日(金)午後から27日(月)は、学級休業措置をとることにしました。

なお、学級休業中の「いきいき活動」には参加できません。

2年3組は、10月28日(火)より、通常通り学校での教育活動を再開いたします。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、ミマモルメの欠席連絡にてお知らせいただきますようお願いいたします。

また、コロナやインフルエンザ等の感染症の診断を受けられた場合、登校を再開する際は、意見書(登校許可書)を提出していただきますようお願いいたします。

保護者の皆さまには大変ご心配をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

10/24 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団練習の様子です。
低学年も高学年に負けないほど大きな声が出ています。
本番が楽しみになってきましたね。

10/22 給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・ごはん
・とり天
・どさんこ汁
・まっちゃだんご(きな粉)

【学校給食献立コンクール優秀賞献立】
 とり天は大分県、どさんこ汁は北海道、まっちゃだんごは京都。
日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。といった理由で考えられた献立です。
大阪市内の中学生が考えた献立です。

どの献立も児童たちに人気でした。

10/21 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会の時間で、運動会の応援団の練習を行いました。
応援団員の児童たちが各クラスに出向き、掛け声を教えてくれました。
各クラスから大きな声が響き渡っていました。
この調子で本番までがんばりましょう!

6年生 理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生は理科の特別授業を行いました。
気象庁の講師の先生をお招きして、地震について学びました。
実験では、液状化現象や、高い建物が揺れる仕組みを知ることができました。
地震について正しい知識を身に着けることができる授業となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/1 運動会(午前中)
11/4 運動会代休
11/5 運動会予備日
11/6 2・3年生 5時間目まで
クラブ活動
11/7 遠足2年(キッズプラザ)3年(海遊館)

新型コロナウイルス感染症関係

ほけんだより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校のきまり

安全マップ

学校安心ルール

長吉小学校いじめ防止基本方針