今日の給食は、豚肉と野菜のいためものです。
つみれ汁のつみれとは、魚を骨ごとすり身にして、つなぎを入れて調味したものを手でつみ、湯に入れることをいいます。 給食では、ゆでてしょうが汁、料理酒で下味をつけたいわしだんごを使いました。 デザートには、かぼちゃペースト、上新粉、砂糖、水を合わせて焼き物機で蒸して作った手作りのかぼちゃういろうをつけました。 今日の給食は、みそカツです。
主菜のみそカツは、給食室で揚げた一口トンカツに砂糖、みりん、八丁みそ、赤みそで作ったたれをかけました。 八丁みそは、愛知県で親しまれている調味料です。愛知県岡崎市八帖町でできた豆みそです。熟成期間が長いため、みその色も濃く酸味、旨み、苦み、渋みといったほかのみそにない独特な風味があります。 食育 5年生(かつおだし)
かつお節合わせだしやこんぶだしの試飲を行ったあと、かつお節の手削り体験をしました。 調理実習として、削ったかつお節を使いだしとり、みそ汁づくりをしました。 みんなおいしくいただくことができました。 今日の給食は、鶏肉のカレー風味焼きです。
主菜の鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉に塩、粗挽きこしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけてから焼き物機で焼きました。 カレー風味が効いて、1年生もよく食べていました。 今日の給食は、鶏肉とさつまいものシチューです。
シチューには、旬のさつまいもを使用しました。乳や小麦の食物アレルギーのある子も食べることができるように乳、小麦を使用していないシチュールウの素を使用しました。 |