11/4(火) 6年 総合的読解力
6年生の総合的読解力では、『なぜ熱帯雨林は、私たち人類にとって必要不可欠なのだろうか』というミッションに対して、資料に書かれたことを要約したり、考えるポイントを明らかにしたりして考えていました。
11/4(火) 5年 図工
5年生で製作しているイミゴンゴの紙版画の途中経過です。こまごまとしたところに苦労しながら、一つひとつ丁寧に作業を重ねていました。
11/4(火) 4年
4年生の国語取り組んでいる『和と洋新聞』ですが、今日は、割付と記事の担当を決め、下書きに取り掛かりました。
書こうとしていることを聞いてみると、今日的なテーマを扱っている班もありました。また、作業を進める段階で、とても対話的な学びが広がっていました。
11/4(火) 3年 外国語活動
3年生の外国語活動では、同じ班の子の好きな果物、色、スポーツを当てるゲームに取り組んでいました。これまでの自己紹介カードを出してきて、『確か、これに載ってあるんでは』と探し出す子もいました。
さあ、果たして、友だちの好きなものを当てることはできたでしょうか(^ ^)
11/4(火)2年 国語
2年生の国語では、主語と述語について学習していますが、今日は、『主語と述語を正しく書こう』ということで取り組んでいました。例えば「先生、トイレ」や「お母さん、ごはん」という言い方をする場合がありますが、主語や述語がありません。正しくはどのような文になるでしょう?というものです。
さあ、どのような言い方になったでしょうか(^ ^)
|
|
|||||||||||||