10/29(水) 6年 理科
6年生の理科では、月の満ち欠けがどのようにしてできるのか、について復習をしていました。中には、デジタルドリルを活用する子、満ち欠けの様子をまとめた黒板で確認する子など、それぞれ理解があやしいところを確認をしていました。
10/29(水) 5年 社会
5年生の社会では、年代ごとの日本の工業生産量の割合を表したグラフから、日本の工業生産の特色を考えていました。どうして鉄を扱う量が年代によって異なるのか、その年代に何があったのか、歴史と関係があることに気づいていました。
10/29(水) 4年 図書
4年生の図書の時間をのぞいてみました。
どっちが強いシリーズや、偉人伝、中学校ってどんなとこ?など、とても興味がわく面白そうな本を選んで集中して読んでいました。
10/29(水) 3年 社会
今日、3年生は、天王寺消防署へ社会見学に行きました。
学校に戻ってきた子どもたちが、口々に驚いたことを話していた様子は、強く印象に残ったことを雄弁に語っているようでした。 教室に戻ってからは、記憶をたどって見学して発見したことをまとめました(^ ^)
10/29(水)2年 生活
今日は、まち探検として、学校周辺のお店へのインタビューに出かける予定でしたが、オンラインインタビューとして実施しました。
画面に登場したお店の方にインタビューしました。尋ねたいことをしっかり話せていました。お花屋さんにインタビューした子には、お花がプレゼントされていました(^ ^)
|
|
|||||||||||||