4年阿倍野防災センター Part2
消火器による消火訓練、煙のなかでの避難訓練、地震の揺れ体験や映像によるシュミレーション、ドキュメンタリー映画など、盛りだくさんの内容でした。
苗代からも近いので、またご家族で行かれてもいいのでは・・と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年阿倍野防災センター 9月30日(火)
今日は、4年生が『阿倍野防災センター』に社会見学に出かけました。
学校から歩いて行ける範囲で、こんな大きな施設があるのは、とても有難いです。 館内を自由に見学したあと、クラスごとに防災体験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年台風の目 9月29日(月)
4年生が運動会の団体競技の練習をしていました。
紅白の棒をもって、それぞれ2回三角コーンを回って次のグループに交代します。 交代するときには、棒をジャンプしたり、当たらないようにしゃがんだりしていました。 一人でもうっかりしていると、ケガをするので、しっかりと練習をしていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 9月30日 (月)![]() ![]() 【今日の給食】 ・ハヤシライス ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ ・洋なし(カット缶) ・牛乳 セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。 今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。ラッキーにんじんも入っていて、児童に大人気の献立です。 ![]() ![]() ~今日の給食~ 9月26日 (金)![]() ![]() ・チキンレバーカツ ・ケチャップ煮 ・キャベツのバジル風味サラダ ・レーズンパン ・牛乳 子どものころから栄養バランスのとれた食生活を送ることで、生活習慣病を予防しましょう。 1日3食、黄・赤・緑のグループの食べ物をそろえて食べましょう。 甘い物や塩辛い物、脂の多い物のとり過ぎに気を付けましょう。 ![]() ![]() |
|