チャレンジ・ザ・なわとび実施中!休み時間も元気になわとびに取り組んでいます

4年生(国語)

「ごんぎつね」のお話の最後の場面を学習しました。

これまで、
ごんの気持ちになって書く「ごん日記」を書いて学習を進めてきました。

今日は、
最後にうなずいたときの、
ごんと兵十の心のつながりについて、

それぞれ一人で考えた後、
ペアやグループでさらに考えを深めました。

総合教育センターからスクールアドバイザーの先生にもお越しいただき、
授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作品展を鑑賞しました!

 作品展を鑑賞しました。
鑑賞カードは、自分とは違う表現やアイディアに注目して、素敵なところをたくさん書くことができました。
どの学年の作品も魅力的で、時間が足りないくらい夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な玄関掲示が!

 11月の玄関掲示は、「生き物のハーモニー」として3年生の児童が作った作品が掲示されています。SDGsと関連させたとてもすばらしい作品です。作品展にお越しの際に、あわせてご覧ください!
画像1 画像1

作品展がはじまりました

いよいよ作品展がはじまりました。

絵画(1・3・5年)と工作(2・4・6年)を展示しています。
作品からあふれる子どもたちの思いが講堂いっぱいにつまっているかのようです。
ぜひ、会場で子どもたちの作品をご覧ください!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシン縫い

 今回は、コントローラーを踏みながら、直線縫いと、直角に曲がる練習をしました。
最初はドキドキする様子もありましたが、最後には「ミシンで縫うの楽しい!」という児童がたくさんいました。
エプロンづくりに向けて、基本の技を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小学校行事
11/6 委員会活動 5年稲刈り予備日
作品展鑑賞 15時30分〜17時
11/7 作品展鑑賞 15時30分〜17時
11/8 土曜授業3時間授業(作品展鑑賞9時〜13時)
11/11 1年秋見つけ(下福島公園 給食なし)
2年・4年(1・3組) 栄養指導 
11/12 4年(2・4組)栄養指導