大阪市立科学館【4年生】
展示室では、グループで行動をしました。「鉱物には、こんなにも種類があるなんて知らなかった!」「竜巻ってこんなふうにできるんだ!」などなど、子どもたちは楽しみながら理科に関することを学習することができました。 11/6 本日の給食
関東煮 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。 「関東煮」は、「卵」の除去食対応献立です。 「うずら卵」は、しっかりよくかんで食べましょう。 11/5 本日の給食
食事の時のあいさつ いただきます 動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちがこめられています。 ごちそうさま 食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。 11/4 本日の給食
いわしのつみれ汁 魚の骨ごとミキサーやすりばちですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。 今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、青ねぎなどが入った汁ものです。いわしだんごには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがふくまれています。 「かぼちゃういろう」は、しっかりよくかんで食べましょう。 10/31 本日の給食
八丁みそ 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町で生まれた、豆みその一つです。色がこく、他のみそにはない風味があります。 今日のみそカツには、八丁みそを使ったみそだれをかけています。 |
|
|||||||||