2年「おいしかったね!! おいもパーティー」
11月6日(木)
10月においも掘りをしたので、11月にはおいもパーティーです! ゆでたサツマイモを、砂糖といっしょに袋に入れて、班のみんなで力をあわせて、もみもみ…… ラップに絞り出して、包んだら、さつまいもの茶巾絞りのできあがりです。 準備を手伝ってくださった先生方にお礼を言って、教室に戻って……いただきます! 「とっても甘くておいし〜い!」 「やわらかくて、なめらか!」 「こんなおいしいの、初めて食べた!」 「家でもやってみるよ!」 みんな、大喜びでした。 よろしければ、また、お家でも作ってみてくださいね!
今日の献立
11月6日(木)
今月の給食には、たくさんの種類のきのこが登場します。きのこは、食物繊維やビタミンDなどの栄養素を多く含んでいます。 ・ウインナーときのこ(しめじ&まいたけ)の和風スパゲッティ ・きざみのり ・焼きツナキャベツ ・固形チーズ ・ミニコッペパン ・牛乳
3年 社会科「学校にある消防設備を調べよう」
11月6日(木)
学校内の廊下にある消火器・消火栓などがどのくらいあるかグループで探しました。「どの階にも必ずあったよ!」と、たくさんあることに驚いていました。
大阪880万人訓練
11月5日(水)
「世界津波の日」である本日、大阪府で南海トラフ巨大地震を想定した大阪880万人訓練が実施されました。本校でも、これに合わせて、地震・津波の避難訓練を実施しました。 ◇ 屋外スピーカーからのお知らせを聞いた後、素早く机の下に隠れる1年生 ◇ 校長先生の話 災害は、いつ起こるかわかりません。緊急地震速報が鳴ってから、大きな揺れが来る10秒ほどの間に「何が起こったか?」「どこが1番安全か?」「どう動くか?」を自分で判断しなければなりません。訓練を通して自分の命を守る「自助力」を高めていきましょう。
|