全校朝会 10月6日(月)
10月から運動場で全校朝会を行おうと思っていましたが、運動場がぬかるんでいたので、急きょ校長室から配信することにしました。
10月6日は『中秋の名月』 この時期に月をながめるようになった歴史や収穫をお祝いする意味もあることを話しました。 そのあと、健康委員会から、けがを予防する目標や代表委員会から「運動会のめあて」についての発表がありました。 昨日撮った月の写真を載せておきます。今日の夕方、東の空から上ってくるお月さまがきれいに見えるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年つなげバトン(リレー) 10月3日(金)
5時間目、5年生がリレーの練習をしていました。
少しでもチームで速く走ろうと思えば、 ・バトンの渡し方 ・テイクオーバーゾーンの使い方 など、いろいろと練習する必要があります。 ちょっとしたことで、順位はドンドン変わります。 来週からも、練習を積み重ねてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年石ひろい集会 10月3日(金)
『石を拾おう集会』も、今日で3日目。
今日は、3・4年生のペア学年で行いました。 3・4年生だったので、2学年で協力して石を集めるといった感じでした。 三日間の集会で、運動場もかなり石が減ったように思います。 来週からも運動会の練習を、しっかりと頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~今日の給食~ 10月3日(金)
【今日の給食】
・鶏肉とさつまいものシチュー ・はくさいのピクルス ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 食べ物には、おいしくて、栄養があり、たくさんとれる「旬」の時期があります。 秋に「旬」をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。 今日の給食には、さつまいもが使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年大玉ころがし 10月3日(金)
1年生が団体競技(大玉ころがし)の練習をしていました。
1年生にとっては、小学校での初めての運動会。 入場門からの入場の仕方は、しっかりと教えてもらっていました。 大玉の転がし方や回し方も、1年生にとっては難しいですね・・ 二人組で協力しながら、スムーズに運べるように練習を重ねていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|