手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳

「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用し、だしに砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけします。この献立は、うずら卵の除去食対応献立です。

「はくさいの甘酢あえ」は、焼き物機で蒸したはくさいに、砂糖、塩、米酢を合わせて作ったタレをかけ、あえます。

「みかん」は、1人1個ずつです。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走の学習です。
リズミカルに速く飛び越えていくには、どうすればいいか考えながら走っています。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかよし」を鍵盤ハーモニカでふく練習をしています。
指の動かし方が難しいです。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・あげギョーザ
・中華みそスープ
・れんこんの中華だれかけ
・黒糖パン
・牛乳

「あげギョーザ」は、冷凍のまま170度のなたね油で揚げます。1人2個ずつです。

「中華みそスープ」は、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、こしょう、薄口しょうゆ、赤みそ、中華スープの素で味つけします。

「れんこんの中華だれかけ」は、焼き物機で焼いたれんこんに、砂糖、塩、米酢、薄口しょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
「ともだちになるために」を手話をしながら歌う練習をしていました。歌の練習のあとは、お手紙の台本を読む練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 委員会活動
11/11 3年校外学習予備日
11/12 キッズプラザ2年
11/13 6年 スポーツ交歓会
11/14 歯と口の健康教室(6年)

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導