令和7年度もよろしくお願い申しあげます

6年 自分の名前を彫ろう

6年1組では図画工作科「自分の名前を彫ろう」に取り組んでいます。色画用紙に自分の名前をアルファベットで表し、余白をカッターナイフで切り落としていました。この後、いろいろな工夫を凝らして、素敵な作品に仕上げていくようです、作品展がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 少年時代

6年生は音楽科の時間に「少年時代」のリコーダー演奏に取り組んでいました。途中にリピートがあるので、どの小節を演奏していくのか確認しながら、曲のイメージのようにゆったりしたテンポで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)の給食

9月3日(水)の給食は、ごはん・牛乳・酢豚・中華味噌スープ・抹茶大豆です。
酢豚は、豚肉を油で揚げて、甘酢餡(あん)で絡めて作ります。カリッと香ばしく揚がった豚肉を甘酸っぱく味付けしています。
中華味噌スープは、鶏肉・シイタケ・もやし・コーンを具にして、中華スープの素(鶏ガラベース)と赤味噌を中心に作ったスープです。
抹茶大豆は、ポリポリ食感で、甘めの抹茶風味の大豆です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 コロコロしよう

1年1組では図画工作科「コロコロしよう」に取り組んでいました。ローラーに絵の具を塗って、コロコロ転がして自由に模様を表現していました。子どもたちはとても楽しそう!でも、勢い余って、画用紙をはみ出してしまわないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なつを さがそう

1年2組では生活科「なつを さがそう」に取り組んでいました。暦の上では季節は秋ですが、9月といえでも、まだまだ暑い日が続いています。みんな中庭に出て、探していました。虫の声はどこからともなく聞こえますが、姿はなかなか見つからないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 全校朝会 食育2年 なわとびチャレンジ
11/11 芸術鑑賞会 SC なわとびチャレンジ
11/12 ふれあい清掃 集団下校 なわとびチャレンジ
11/13 児童集会 遠足予備日5年 なわとびチャレンジ
11/14 ふれあい清掃予備日 なわとびチャレンジ