令和7年度もよろしくお願い申しあげます

3年 パンの原料はどこから?

3年2組では、社会科の時間にパン工場で作られるパンの原料はどこから運ばれるのか調べていました。資料をもとに調べると、小麦粉は日本だけでなく外国からも運ばれていることがわかってきました。では、どうしてパンの原料が日本だけでなく外国からも運ばれているのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 飛び出る絵

3年1組では図画工作科「飛び出る絵」に取り組んでいました。まず夏の思い出を絵に表しました。ここからが本番です。この絵をいろいろな方法で切ったり貼ったりしながら、立体的な絵にしていきます。切り込みを入れて、のりしろを作って、ボンドをつけて、貼り合わせて……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自然災害から命とくらしを守る

4年生では社会科「自然災害から命とくらしを守る」を学習していました。まずは、大阪でよく起こる自然災害について話し合います。子どもたちは、自分たちが経験したりニュースで観たりしたことを出し合っていました。この単元では、自然災害から命やくらしを守る人々の取り組みについて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 未知へ

5年1組では国語科「未知へ」を学習していました。まずこの詩を全員で音読します。夏休み明けだからでしょうか。声に元気がないようです。もう一度音読しました。
次は、「未知」の意味を理解し、「わたしたちの未知」をテーマに考えるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 整数の性質

5年2組では算数科「整数の性質」を学習します。次のような場面で、ゼッケンの数字が赤「1」「3」「5」……、白「2」「4」「6」……、となるようにチーム分けをしました。赤チーム白チーム、それぞれの特徴について考えました。「奇数」「偶数」すでに聞いたことのある言葉のようで、子どもたちは良く知っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 全校朝会 食育2年 なわとびチャレンジ
11/11 芸術鑑賞会 SC なわとびチャレンジ
11/12 ふれあい清掃 集団下校 なわとびチャレンジ
11/13 児童集会 遠足予備日5年 なわとびチャレンジ
11/14 ふれあい清掃予備日 なわとびチャレンジ