10/7(火) 5年 社会見学
今日5年生はダイハツ京都工場へ社会見学に行きました。
学校創立150年に飛ばした風船が、このダイハツ京都工場にたどり着き、ダイハツ京都工場の方々から大江小学校にお手紙をいただいたことがご縁となり、昨年度に引き続き、今年度も社会見学に来させていただいています。 そのことをダイハツ京都工場の方々も大事にしていただいていて、いつもその話を初めにしていただきます。子どもたちの方からも、大江小学校から飛ばした風船が縁で、このように社会見学に来ていることを、はじめの挨拶で話をしてくれていました。 工場内では、働いてる人たちがとても温かく出迎えてくださり、車ができるまでの工程や車を作るときのチェックポイントなど多くのことを肌で感じながら見学をすることができました。 ありがとうございました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月) 研究討議会
2年ろ組の研究授業の後は、教員による研究討議会です。子どもたちの意見に対して、タイミングよく温かい賞賛の言葉を先生が伝えることによって、子どもたちのやる気が引き出されたことや、疑問点や改善点について、活発に意見が出されました。
最後には、大学の先生にご指導いただき、また一歩深く学級活動について学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月)2年 学級活動
今日の5時間目、2年ろ組で行われた学級活動は、研究授業として実施しました。
子どもたちが話し合った議題は『学級の歌をつくろう』です。『おもちゃのチャチャチャ』の曲に合わせて、歌詞を考えました。活発な意見交換の末に、学級を盛り上げるための歌詞は、どのようになっていったでしょう(^ ^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月) 児童朝会
今日の児童朝会では、土曜日の夜にルワンダから帰国した校長先生から同行した先生方とともに、ルワンダでの活動の報告がありました。
24時間かけてルワンダに行ったこと、想像を越える熱烈な歓迎を受けたこと、笑顔が素敵で優しさにあふれている子たちや人々と出会えたこと、経済的に恵まれない環境でも笑顔いっぱいに暮らされていることなどが紹介されました。 最後に流された、ルワンダ滞在5日間のたくさんの写真が詰まったスライド映像に、子どもたちは輝かせて観ていました(^ ^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/6(月) 登校の様子
おはようございます。
今朝の気温は25度で、空は曇っています。 今日から大江小学校は後期の時間割で学校生活を送ります。朝のあいさつ隊も新しくなり、元気に登校してくる子たちを迎えていました(^ ^) ![]() ![]() |
|