9月30日(火) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉のてり焼き ・とうがんのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・牛乳 〜栄養バランスのよい食事〜 栄養バランスのよい食事をすることによって、体をよりよく成長させることができます。黄・赤・緑のグループの食品を組み合わせて食べるようにしましょう。 ☆黄のグループの食べ物…主にエネルギーのもとになる食品 ごはん、パン、めん、いもなど ☆赤のグループの食べ物…主に体をつくるもとになる食品 魚、肉、卵、牛乳・乳製品、豆・豆製品など ☆緑のグループの食べ物…主に体の調子を整えるもとになる食品 野菜、果物、きのこなど 9月29日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ハヤシライス ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ ・洋なしの缶詰 ・牛乳 〜セロリ〜 セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。 今日の給食では、「ハヤシライス」に使われています。 朝会
本日の朝会では、まず教育実習生の先生方からご挨拶がありました。
明日で実習を終える先生と、これから実習を始める先生の2名が、それぞれの思いを込めて話してくれました。子どもたちも真剣な表情で耳を傾けていました。 続いて、フォルツァ長池FCの表彰です! フットサル秋季大会で見事2位に輝きました。おめでとうございます! 最後に、校長先生からのお話がありました。 先週行われた修学旅行で、6年生が素晴らしい態度で過ごしていたことへの称賛と、今日から本格的に始まる運動会練習に向けてのお話でした。 保護者の皆様へ 運動会練習が始まり、子どもたちの活動量も増えてまいります。水筒の飲み物を少し多めにご用意いただけますよう、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メンター研修(ボール運動)
若手教員を中心としたメンター研修を行いました。今回のテーマは「ボール運動」。体育の授業で活用できるミニゲームを、実際に体を動かしながら学びました。
研修では、すぐに授業に取り入れられる工夫が詰まったゲームが紹介され、参加した先生方は汗びっしょりになりながらも、笑顔で取り組んでいました。 「こんなに楽しく運動できるなら、子どもたちも夢中になるはず!」という声も聞かれ、明日からの授業が楽しみになるような内容でした。 今後も、実践的で役立つ研修を通して、教員同士の学び合いを深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
9月25日(木)給食試食会を行いました。28名の保護者の皆様に参加いただきました。
試食献立は ・一口がんもとさといものみそ煮 ・牛肉と野菜のいためもの ・みたらしだんご ・ご飯 ・牛乳 でした。「美味しい。」と好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|