10月(神無月):体を動かしやすい季節になってきました。中浜っ子はよく遊び、よく学べを日々大切にしていますね!

『炭酸水には何が溶けているのだろうか?』(理科)

 自分たちで予想を立てて・・・。
 実験道具を準備して・・・。

 さあ、いよいよ実験開始です!
 
 炭酸水を軽く振って、気体を取り出しました。
 その気体に石灰水を入れると、石灰水が白くにごりました。

 ということは・・・。その気体は○○○○○ですね!



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目の愛護デー」

画像1 画像1
画像2 画像2
明日10月10日は目の愛護デーです。
本日、目についての冊子を2冊持ち帰っています。
●こどもの「目の健康」ガイドブック→子ども向け
●こどもの「視力低下」ガイドブック→保護者向け

ほけんだよりにも目についての内容を載せています。
目の健康について考える良い機会だと思いますので、お子さんとスマホやタブレットを見る時間や姿勢についてもぜひ話してみてください。

『一つの花』(国語)

 『一つの花』という題に着目して物語を読み深めていきました。

 4年生なりに、今までの学習から考えたことをもとに話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の集会の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は中本先生と5年生がおにになって、おにごっこをしました。逃げている児童は捕まった人達を助けるべく、みんなで協力しながら楽しんでいました。
 

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 大学いもは、皮を縞々にむいてくれたので、紫と黄色の対比が鮮やかに仕上がりました。もちろん、味も抜群です。
 「大学いもは、デザートですか。」と聞かれたので、「どちらでもいいよ。」というと、なんと、パンに乗せて一緒にパクっと食べていました。口の中の水分をすべて持っていかれそうですが、子どもは大丈夫なようです。さすが、若い。でもちょっと牛乳の力も借りていました。

 おいしく煮含められた中華煮と、あっさりきゅうりと一緒に、今日もしっかり食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30