11月19日(水)〜21日(金)2学期末テスト(テストの3日間の電話連絡は8:00〜17:00)   来校時は『入校証』の提示・着用をお願いします。

しんたつ学校保健委員会の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限目に生徒保健美化委員会で作成した「怪我の種類と手当て」についての動画を全校生徒で視聴しました。

4月からの前期保健美化委員会の活動時間で作成した16分の動画です。文化発表会では、このテーマに、合わせた階段アートも展示しました。

視聴後は保健だよりで内容を振り返りました。また学校医の安成先生からのメッセージも掲載しています。

怪我の種類によって手当ての方法は違いますが、傷口を清潔にすることや負傷した部分を早く冷やすことが大切です。そこで保健美化委員会では怪我の手当てや熱中症の冷却で使用する保冷剤を作りました。作成した保冷剤にはキラキラ言葉が添えられています。今日から患部のれいきゃくに使用する予定です。

また保健美化委員会で体験した心肺蘇生法やAEDについても紹介し、盛りだくさんの内容となりました。

しんたつ全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は全校集会から始まりました。校長先生からは、文化発表会が素晴らしかったこと、50周年記念式典で頑張ってくれたことのお褒めの言葉を頂きました。
今週には期末テスト1週間前に入ります。行事との区切りをつけて、学習に取り組んでください。

また、今週から新たに来られた新しい先生の紹介がありました。たくさん関わり、しっかりと授業を聞いてもらえたらと思います。

保健主事からは、インフルエンザが増えているので感染症対策をして欲しいとお話を頂きました。
生徒指導主事からは110番の日に向けたポスター作成の話がありました。

期末テストが近くなります。日々を大切に、体調にも気を配りながら頑張って行きましょう。

しんたつ後期生徒会・学級委員認証式

画像1 画像1
今日の集会では後期の生徒会・学級委員の認証式を行いました。
後期に選出された人達に認証状を手渡しました。選ばれた人は自覚と責任を持って取り組んでください。

また、みなさんで選んだ代表なので、協力する心を忘れず、学校をより良くしていけたらと思います。

『しんたつ 男子バスケ部 DRAKES』

画像1 画像1
9日(日)は第4ブロック大会予選の第3戦が加美中学校で行われ、加美中学校と対戦しました。
試合序盤から相手の厳しいディフェンスに思うような攻撃ができず、逆に相手はディフェンスから勢いずき、得点を重ねられてしまいます。
「全員でディフェンスを頑張ろう」のもと、少しずつしんたつの形が見られた場面がありましたが、なかなか点差が縮まらず、苦しい展開となります。
第4ピリオドのラストに執念の追い上げを見せましたが、最終スコアを45ー63とし、残念ながら破れてしまいました。

この結果、予選3試合を2勝1敗としたため、来週からの上位リーグには進出が決まりました。
今日の試合の悔しさを晴らせるよう、次戦に向けて調整していきたいと思います!
本日も朝から多くの保護者の方々が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。

『しんたつ 男子バスケ部 DRAKES』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(土)は第4ブロック大会の予選の第2戦が本校会場で行われ、夕陽丘中学校と対戦しました。
スピードのある早い攻撃を意識し、序盤から得点を重ねます。出場したメンバー全員がリングに向かい手を緩めない攻撃を続けていき、最終スコアを119ー21とし第2戦も見事勝利をおさめました!
今日の試合でできていなかった反省点もチームで確認し、次の試合に生かしていきたいと思います。
本日も朝から多くの保護者の方々やOBたちが応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 お弁当の日
認証式
11/12 3年生進路懇談
11/13 3年生進路懇談
11/14 3年生進路懇談

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

生徒のきまり