11月の生活目標『そうじ用具のあとかたづけをしましょう』

7月10日(木) 児童集会

今日の児童集会は、集会委員が出すヒントをもとに、先生の似顔絵を描くゲームでした。

「輪郭は卵型です。」など、顔のパーツごとのヒントが出されると、たてわり班のメンバーで交代して一つ一つのパーツを描いていきました。

最後は誰の似顔絵かを当てますが、途中からはたくさんの子どもが、誰の絵かわかっていたようで、「せーの」のかけ声の後は、声をそろえて名前を呼んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(水) 航空写真撮影

創立100周年記念企画の一つとして、航空写真を撮影しました。

前日から、スタッフの方が運動場に線を引き、準備をしていました。

飛行機がやって来る時間にあわせて、少し前に1階の廊下に降りて説明を聞きました。

その後、運動場の白線に沿って整列しました。
飛行機が早めに来ていたので、待ち時間はほとんどなく、撮影が完了しました。

どんな写真ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(火) 学習の様子

1年 生活科

育てているアサガオについて観察し、カードに見つけたことを書いていました。

毎朝、登校したらアサガオの様子を観察し、
「今日は◯こ、花が咲いてたよ」と話しています。

夏休みにもたくさん花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(月) 学習の様子

2年 国語

漢字の学習をしていました。

とめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に練習していました。

1学期も残り少なくなってきました。
学習した漢字を忘れないようにしっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4にち(金) 学習の様子

4年 書写

「友」という字の練習でしたが、筆の持ち方や一画一画の注意点などについて丁寧に確認しながら書いていました。

3年生で学習した文字よりも画数が増え、難しくなりましたが、お手本をしっかり見て練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/11 2年花いっぱい活動
11/15 創立100周年記念式典
11/17 代休