図画工作科の学習 1年生

 1年1組では、単元名『ぺったん コロコロ』の学習をしました。さまざまな材料に絵の具をつけて、スタンプのように『ぺったん』したり、ローラーに絵の具をつけて『コロコロ』と転がして色をぬったりして、できた形を楽しみました。「もっとああしてみよう。こうしてみよう!」と一人一人が意欲的に取り組んでいました。友だちがつくった形に「いいね!すごいね!」と声もかけあっていました。最後はグループで協力して大きな紙にひとつの作品をつくりました。
画像1 画像1

11/11 給食

●ほうれんそうのグラタン
●てぼ豆のスープ煮
●りんご
●コッペパン
●ブルーベリージャム
●牛乳

 りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。「ふじ」「つるが」「王林」「むつ」などの色々な種類があります。
 今日のりんごは、青森県産の「ふじ」でした。


画像1 画像1

11/10 給食

●鶏肉のおろしじょうゆかけ
●うすくず汁
●きんぴらごぼう
●ごはん
●牛乳

 ごぼうは、主に根の部分を食べる野菜です。根が強くて長い種類のものがよく食べられています。ごぼうはおなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。
 ごぼう、豚肉、にんじんの入ったきんぴらごぼうは、しっかりした味付けでごはんによく合う一品でした。
画像1 画像1

芸術鑑賞会

 本日、低学年は3・4時間目、高学年は5・6時間目に劇団KIO(キオ)による学校劇『マグナとふしぎの少女』を観劇しました。この劇は、「ことばの壁・こころの壁をこえる物語」として、今までに全国で5万人を超える小学生に行っている劇だそうです。
 劇団の方が設置してくださった巨大なスクリーンを使ったプロジェクションマッピングの演出は迫力満点でした。観劇を終えた児童は、「めちゃめちゃ楽しすぎた〜!」や「映像すごかった!」と大好評でした。
 劇団の皆さん、ステキな劇をありがとうございました。
画像1 画像1

校外学習 2年生

 2年生は、校外学習にキッズプラザへ行きました。キッズプラザでは、グループ活動で回りました。行きたい場所や休憩するタイミングなど、グループで相談しながら回っていました。様々な展示物やワークショップを楽しんでいました。とても良い体験となりました。
 お昼からは扇町公園で弁当を食べ、芝生や遊具でいっぱい遊んで帰ってきました。楽しい思い出となる1日だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 夕中職場体験
11/13 夕中職場体験
クラブ
11/14 校外学習1年
地域登校見守り
11/17 おはなしの会