1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2年生 道徳

道徳の学習です。日頃からおうちの方にしてもらっていることに対して感謝の意味を込めて手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 地域学習

4年生は、若宮神社の宮司をさんをゲストティーチャーを招いての聞き取り学習をしました。「お祭りがなぜ行われているのか、いつから始まったのか」「だんぢりはいつ作られたのか」「だんぢりの大きさはどのくらいか」「聖賢地域にとって、お祭りはどのようなものなのか」など、聞き取ったことをワークシートにメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「ごんぎつね」

国語科「ごんぎつね」の学習です。ごんは、兵十のお母さんが亡くなったのは、自分のせいではないかと考える場面でした。第2場面を読んで、兵十の今までとは異なる表情や様子から、兵十のお母さんに対する思いを一人一人が捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「まちたんけん」

昨日は、2年生が生活科の学習「まちたんけん」で商店街を探検しました。直接お店の人に話を聞いたり、お店の様子も見学したりしました。夏の夜市でも行ったことのある児童もいるので、興味津々のまちたんけんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科「重さ」

算数科の時間は「重さ」の学習です。タブレットを使って、量りで重さを測ることのできるものを予想していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

学校だより<行事予定>

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

聖賢小学校安心ルール

聖賢のやくそく