ようこそ! 大阪市立中央小学校へ!
TOP

5年生 自然体験学習

5年生は、現地での活動を順調に進めています。
大きな事故や怪我なく、みんな楽しそうに活動しています。

5年生 自然体験学習

5年生は本日から、自然体験学習で信太山野外活動センターに行ってきます。
朝、バスに乗り、今無事に現地に到着しました。
これから様々な活動が始まります。
みんな笑顔で楽しみにしています。

全校朝会

11月10日(月)
 今月もたくさんの表彰がありました。みんな頑張ったんね。
◇ 児童絵画・版画展
◇ キックベースボール
◇ 親切キラキラ賞
◇ スポーツカーニバル
画像1 画像1

1年図画工作科「いっしょにおさんぽ」

11月7日(金)
自分と、一緒に散歩に行きたい「なかよしさん(仲間)」を油粘土で作りました。粘土のかたまりをひねり出しながら手足などを形作り、かつ、自立できる立体作品に仕あがっていました。
 今日は、なかよしさんと「お散歩エリア(海・山・川・原っぱ・空)」に出かけ、出会った友だちになかよしさんを紹介しながら、楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「きこえないって、どんなこと?」

11月7日(金)
 講師の先生をお招きして、「きこえないって、どんなこと?」の学習をしました。
「きこえないので、友達どうしが話しているとき、何と言っているのかわかりません」
「道を歩いていて、車のクラクションが鳴っても、きこえないので、気がつきません」
 きこえないことで、ふだんのくらしの中に、いろいろと大変なことがあると教えていただきました。
 では、きこえない人とあったとき、どうしたら、心が通じるのでしょうか?
「紙に書けば、字を読んで、分かってもらえるよ」
「身ぶり手ぶりや、表情でも心が伝わるよ」
「スマホなどを使う方法もあるね」
「手話や、口話、空書きなどの方法もあるんだよ」
 いくつかの手話を教えていただき、みんなで『チューリップ』の歌をうたったり、あいさつをしたりしました。
 これから、きこえない人、きこえにくい人と出会ったときに、心を通わせる方法が、よくわかりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

安心・安全のために

全国調査

学校だより

学年だより

保健室より

事務室より

ミマモルメ配付用ボックス