TOP

1年 生活科

 生活科の学習で、虫探しをしました。学習園や植木鉢の下など、小さな生き物を探します。草の間でぴょーんと跳ねたバッタを見逃さず、上手に捕まえている様子も見られました。明日は、3年生と一緒に虫探しをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA芝生作業 1日目

 3・4年生が芝刈り体験をしました。芝刈りをする目的を6年生から聞いた後、一人ずつ芝刈り機を押していきます。硬くて進まない様子を見て、6年生がすぐにかけつけて手伝っていました。10名ほどの保護者の方にもご参加いただきました。ありがとうございました。
 明日は、2年生・5年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「味原の町の宝物マップを作ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間で、味原の町についての学習を進めています。1学期には、実際に味原の町を歩き、自分が見たもの感じたものを、「味原宝物マップ」としてそれぞれのクラスでまとめました。
 そして、今日は地域の方々や天王寺区役所社会福祉協議会の方々をお招きし、味原における福祉についての学習を行いました。そこで、子ども達は新たな味原の町の課題について考えました。総合的な学習の時間では今後、それらの課題を解決するために自分たちができることは何かについて考えていきたいと思います。

4年 社会見学

 津波・高潮センターに社会見学に行きました。大阪には海面より低い土地があり、津波や高潮から命を守るためにこれまで様々な対策がされてきたこと、津波や高潮の災害から身を守る方法などについて学びました。
 10キログラム以上もある非常持ち出し袋を担いでみたり、津波被害のシュミレーションを映像で体験してみたりすることで、命を守るために日ごろから家族で話し合い、災害に対する備えをしておくことの大切さについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にタブレットPCが届きました。1年生が使えるように、2年生が使い方を教えていました。「優しく」「わかりやすく」教えようと頑張る2年生。その姿は頼もしい、お兄さん、お姉さんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/15 午前:土曜参観・学習発表会
午後:芝生開放day
11/17 代休
11/19 6年卒業遠足(キッザニア甲子園)