カレースパゲッティ

画像1 画像1
7月9日(水)
 今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、カレースパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、発酵乳です。
 こどもたちは、発酵乳に大喜びしていました。
 教室では、「カレースパゲッティおいしい(3年生)」「給食調理員さんに聞きたい。どうして、給食はこんなにおいしいの?(3年生)」と児童に好評でした。
 6年生は、栄養教諭とカルシウムについて学習したため、牛乳をいつもよりしっかり飲んでいました。
エネルギー554kcal たんぱく質24.2g 脂質19.5g 糖質64.3g

4年生

 今日は歯科衛生士さんと校医さんに来て頂き、フッ化物塗布と歯についての学習をしました。

 虫歯を予防するための歯みがきのしかたや、歯を強くするために前歯や奥歯、いろんな歯を使ってよく噛むことなどを学びました。乳歯から永久歯に生え代わるこの時期にとてもいい機会を頂きました。

 咀嚼チェックガムを使ってどれだけ噛めているかもたしかめました。

 これからも健康な歯でおいしく食べて、元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 4年生は、歯の健康についての勉強をしました。永久歯に生え変わる大切な時期を迎えたので、フッ化物洗口をして頂きました。希望しない児童も、歯の磨き方など勉強しました。
 これからも歯を大切にして下さいね。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

冬瓜の煮物

画像1 画像1
7月8日(火) 
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭のつけやき、みそ汁、冬瓜の煮物です。
 冬瓜は、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。夏にとれたものを、冬まで保存しておくことができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付けられました。
 給食では、煮物やみそ汁、スープなどに使います。
 教室では、「冬瓜ってどんな味?(1年生)」「冬瓜1口食べてみたらおいしかった!(1年生)」「みそ汁おいしい!(1年生)」と児童に好評でした。
エネルギー575kcal たんぱく質30.7g 脂質14.0g 糖質76.7g

1年生 七夕

早いものでもう7月ですね!昨日は7月7日の七夕でした。1年生も短冊に願いごとお書きました。「家族とずっと仲良くしてたい」や「友達と遊びに行きたい」「美味しいものが食べたい」など色々なお願い事がありました。願い事が叶うと良いですね♪

今週の木曜日から学期末懇談会があります。短い時間ですが子供達の成長についてお話ししますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係