10/24 本日の給食
チリソース チリソースの「チリ」とは「とうがらし」のことです。とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。 10/23 本日の給食
カレーフィッシュ 「カレーフィッシュ」は、国産のかたくちいわしを使っています。歯ごたえがあるので、しっかりよくかんで食べましょう。 骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多くふくまれています。給食で人気のカレー味です。 10/22 本日の給食
カレーライス カレーが生まれたのはインドだといわれています。日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食にでます。 今日は、豚肉を使った「ポークカレーライス」が出ます。 10/21 学校の果樹園
10/21 本日の給食
テンメンジャン テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれています。甘みがあり、色がこいことが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味付けに、テンメンジャンを使っています。汁めんの上に、肉みそをのせて食べます。 |
|
|||||||||||