令和7年度もよろしくお願い申しあげます

4年 玉ねぎの苗植え

地域の方にご指導いただいて、4年生が玉ねぎの苗植えを体験しました。1本1本、倒れないように丁寧に植えていました。来年5月頃、収穫の時期が楽しみです。
地域の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「のりもの ずかん」を つくろう

1年1組では国語科「いろいろな ふね」を学習して、乗り物にはそれぞれの働きに合った「造り」や「役目」があることを知りました。本単元では、自分が気に入った乗り物の「造り」や「役目」を調べて「のりものずかん」を作ります。
乗り物について調べたメモをもとに、図鑑に載せる文章を考えて、お友だちと交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「かけ算」まとめのテスト

2年生では算数科「かけ座(2)」に取り組んでいました。今日は、まとめテストの答え合わせをしていました。次の文章題、式は「6×2」「2×6」どちらでしょうか?式にも意味があります。
教室の扉には九九が掲示されています。扉を通る時に2回唱えることになっています。しっかり覚えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 聞いてほしいな、こんな出来事

4年生は国語科「聞いてほしいな、こんな出来事」を学習していました。今日は、みんなに伝えたいことを発表していました。お友だちと遊んだこと、スポーツをしたこと、家族でお出かけしたことなど、、心に残った出来事をその時の様子や自分の気持ちがうまく伝わるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 和菓子作り1

5年生は国語科で「和の文化を受けつぐ 〜和菓子をさぐる〜」を学習して、和菓子職人の願いや苦労を知りました。今回は自分たちが和菓子作りを体験して、和菓子職人の思いに少しでも触れてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 ふれあい清掃予備日 なわとびチャレンジ
11/15 鶴町小学校PTA同窓会
11/17 体罰・授業アンケート
11/18 SC
11/19 遠足予備日1・2年 食育5年
11/20 児童集会 クラブ 大正区学校保健大会