ボールゲーム 4年生
4年生の子どもたちが体育の授業で元気にボールを追いかけていました。ルールとしてはドリブルはありません。だからパスをつないでいく必要があります。パスをもらうためにはパスがもらえる位置に動かないといけません。それに声かけも重要になってきます。なかなか頭を使わないと、いいゲームにはなりませんね。子どもたちはチームでお互いに声をかけ合ったり指示し合ったりしながら何とかパスをつなごうと頑張っていました。得点が決まるとお互いにタッチして喜んでいました。
【できごと】 2025-11-13 11:56 up!
比例グラフ 6年生
6年生の算数の授業の様子です。横軸に✕の値を、縦軸にYの値をとって比例のグラフを描こうとしています。比例する2つの数量の関係を表すグラフは直線になり0の点を通ります。直線が描けたら✕の値とYの値を読み取って、問題の比例の式に当てはまるか確認してみます。子どもたちは先生の説明を一度聞いただけで、与えられた課題にさっと取り組んでいきます。積極的に手をあげて発表する子もたくさんいます。とても落ち着いた授業風景でした。
【できごと】 2025-11-13 11:49 up!
柿みーつけた 4年生
柿みーつけた 柿みーつけた
4年生の子どもたちが理科の学習中に「柿みーつけた」です。「これ食べれるんかな?」「いやたぶん無理やろ」…さあどうなんでしょうね。学校のは…ちょっと無理っぽいですね。やめといたほうがいいです。でもオレンジ色の柿がたくさんなっているので、身近に秋が感じられて、子どもたちもうれしそうにしていました。何人かの子たちがタブレットで撮影していました。何かの発表に使えそうですね。
【できごと】 2025-11-12 12:59 up!
今日の給食
今日の給食のメニューは、エビフライカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳でした。エビフライカレーライスは牛肉を使ったいつものおいしいカレーライスに、衣がしっかりとついて食べ応えのあるエビフライがトッピングされています。かりふらわーのピクルスはさっぱりとした口あたりで、コーンの甘さがアクセントになっていました。豆こんぶは一人一袋で…、写真に写すのを忘れてしまいました。
【できごと】 2025-11-12 12:49 up!
ころがしドッジボール 1年生
「なげたらだめやんか」「ころがさないとあかんねんでー」「あたったあたったー」…1年生の子どもたちが運動場で元気にころがしドッジボールをしていました。1年生なので左右にパスを回したりすばやくボールを転がして緩急をつけたりするなどの作戦を考えることはまだできませんが、思い思いの動きをそれぞれ楽しんでいました。1年生の子どもたちは素直に思ったり感じたりしたことが言葉になって出てくるので、見ているだけでなく聞くことでもかなり楽しめますよ。
【できごと】 2025-11-12 12:38 up!