4年生 体育科「ヒップホップダンス」11月11日(水)
4年生は、体育科の学習でヒップホップダンスを行いました。
学校外部から、ダンスの先生に来ていただき、基礎的な動きから教わりました。 最後には曲に合わせてダンスをし、班ごとに発表も行いました。 2時間という短い時間でしたが、集中して取り組み、楽しく取り組むことができました。
3年 「栄養指導」11月12日(水)
生江小学校の栄養教諭をお招きし、豆についての栄養指導を行いました。
給食には9種類の豆が登場すること、豆は赤色の食べ物のグループで体をつくるはたらきがあること、大豆は、たくさんの食べ物に加工されていることなどを教えていただきました。 「豆はあんまり好きじゃなかったけど、今日の勉強で食べてみようと思った」「小さな大豆がたくさんのものに変身するなんて知らなかった」「豆のことをもっと知りたいです」など、たくさんの感想を書いていました。
3・5年「なわとび週間 2人跳びに挑戦!」11月12日(水)
今週は運動強調週間で、2人跳びに挑戦しています、異年齢交流として、3年生と5年生が一緒に活動しました。
3年生だけで挑戦するとなかなか続かなかった子たちが、5年生に上手にリードしてもらい、リズミカルに何度も跳ぶことができていました。「上手!」「いい感じ」と優しく5年生は声をかけ、高学年らしい姿を見ることができました。
1・2・3年生「交通安全指導」11月12日(水)
旭警察署の交通課から警察の方々をお招きし、交通安全指導を行いました。低学年の部では、安全な歩き方について学びました。
歩く時のルールをしっかり知らないと、自転車に乗るときのルールが分からないため、丁寧に教えていただきました。「歩道を歩く時は、建物に近いほうを歩く。」「渡る前に信号が点滅したら渡らない」など基本的なルールを確認した後、講堂内に作っていただいたコースを実際に歩いてみました。
健康委員会 11月11日(火)
学校保健委員会は、学校・家庭・地域で子どもたちの健康について考えていく日になっています。 今年度は「睡眠の大切さ」について朝の児童集会の時間に発表を行います。 全校児童の前で発表するので、これから本番に向けて練習をしていきます! |
|
|||||||||||||