1年 のりものずかんを しょうかいしよう
1年1組では国語科で作った「のりものずかん」を大型テレビに映して、友だちに紹介していました。「いろいろな ふね」を学習しましたが、船に限らず、車や宇宙船、飛行機など、いろいろな乗り物が登場して、楽しい発表会でした。
1年 パフェ作り
1年2組は図画工作科の時間にパフェ作りをしました。透明グラスに白い綿を入れて、赤や青のきれいな飾りをつけると、美味しそうなパフェに変身しました。
でき上がった子は、タブレットで自分が作ったパフェを描いていました。
2年 宇宙飛行士とロケット
2年生は図画工作科の時間に宇宙飛行士やロケット作っていました。人の体に銀色の服を着せると、まるで宇宙服を着ているように見えます。ロケットにも銀紙を被せると、ピカピカのかっこいい宇宙ロケットになりました。できた作品を群青色の画用紙に載せると……。
3年 車の重さの表し方
3年1組では算数科の時間、車など思い重さを表すとき「t(トン)」の単位を使うと表しやすいことを学びました。
では、教室の机の重さ、像の重さ、じょうろの重さ、それぞれ何の単位を使えばいいでしょうか?
3年 生まれた季節を書こう
3年2組では書写の時間「生まれた季節を書こう」に取り組んでいました。毛筆で、自分の生まれた季節をひらがなで、字の大きさを替えたり、字の位置を工夫したりしながら書きます。タブレットで記録に残したり、赤ペンで名前をいれたりして、かっこいい書道の作品ができ上がりました。
|
|
|||||||||||||||