「全校遠足」11月14日(金)
秋晴れの暖かい陽気の中、「久宝寺緑地公園」へ全校遠足に出かけました。公園では、たてわり班によるオリエンテーリングを行いました。
先生たちが待つポイントでは、6年生の班長を中心にゲームやクイズをしたり、遊具で遊んだりして楽しみました。相談しながら地図を見て進む姿や、低学年を気づかって優しく接する姿など、異年齢交流の良さがたくさん感じられました。 昼食は班ごとにまとまってとり、食後には鬼ごっこなど、広い芝生でのびのびと遊ぶ姿が見られました。 遠足を通して、たてわり班の絆もさらに深まったように思います。
5年 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」11月12日(水)
今日は家庭科の学習でアイロンがけをしました。
運動会で使ったハチマキ。洗濯でしわができていたので、来年もきれいな状態で使えるように自分でアイロンがけをしました。 繊維の方向に気を付けて、丁寧にしていました。
4・5・6年生「交通安全指導」11月12日(水)
旭警察署の交通課から警察の方々をお招きし、交通安全指導を行いました。
高学年の部では、安全な自転車の乗り方について学びました。 左の法則「左から乗る」「左側通行」「左から降りる」「左からブレーキをかける」 とても分かりやすく学ぶことができました。 その後、各学級の代表児童が、講堂に作っていただいたコースを自転車で走ってみました。 気を付けるポイントを思い出しながら、しっかりと運転することができました。
4年生 体育科「ヒップホップダンス」11月11日(水)
4年生は、体育科の学習でヒップホップダンスを行いました。
学校外部から、ダンスの先生に来ていただき、基礎的な動きから教わりました。 最後には曲に合わせてダンスをし、班ごとに発表も行いました。 2時間という短い時間でしたが、集中して取り組み、楽しく取り組むことができました。
3年 「栄養指導」11月12日(水)
生江小学校の栄養教諭をお招きし、豆についての栄養指導を行いました。
給食には9種類の豆が登場すること、豆は赤色の食べ物のグループで体をつくるはたらきがあること、大豆は、たくさんの食べ物に加工されていることなどを教えていただきました。 「豆はあんまり好きじゃなかったけど、今日の勉強で食べてみようと思った」「小さな大豆がたくさんのものに変身するなんて知らなかった」「豆のことをもっと知りたいです」など、たくさんの感想を書いていました。
|
|
||||||||||||||||