4年 ピンポン玉を動かす方法
4年生は理科の時間、発展学習「手を使わずにピンポン玉をより遠くで転がすにはどうすればいいか?」グループで考えていました。「電気」の力、「水」の力など、グループで実験方法まで話し合っています。まとまったら先生に見てもらいますが、先生へうまく説明できたでしょうか。
5年 運輸と日本の貿易
5年1組では社会科「運輸と日本の貿易」について学習しています。原料や工業製品を運ぶ方法には、船・飛行機・トラック・電車がありますが、それぞれの長所短所について考えました。
次は、日本と外国との輸出入金額を表す資料を見て、気がついたことを話し合っていました。
5年 ビデオレターを聴き取ろう
5年2組では英語科「ビデオレターを聴き取ろう」に取り組んでいました。「chef」「beautiful」「singing,song」「pasta」など、聞き取れた単語を発表していました。「I like his song.」の「his」について対義語「her」と合わせて説明がありました。
6年 複合語
6年1組では国語科「複合語」を学習していました。まずは、和語と和語の組み合わせです。「ねぎ畑」「絹糸」から、「投げる・捨てる」⇒「投げ捨てる」などはあります。全員が大きな声で暗唱して覚えていました。
次は、「漢語+漢語の組み合わせ」を学びます。
6年 卒業文集
6年2組では卒業文集に取り組んでいました。先生から校正してもらった文章を見ながら清書に取り掛かっています。校正された文章を正しく書き写すのも案外難しいようで、間違えたら上から紙を貼ったり、修正ペンを使ったりしています。
すばらしい卒業文集ができ上がりますように。
|
|
|||||||||||||||