令和7年度もよろしくお願い申しあげます

2年 食べものを3つのグループに分けよう

2年生は食育「食べものを3つのグループに分けよう」に取り組んでいました。3つのグループ、それぞれどんな働きがあるのか理解し、給食で使われる食材がどのグループなのかを考えました。
好き嫌いせず、バランスよく食事してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 こそあど言葉

3年1組では国語科「こそあど言葉」を学習していました。話し手に近いときは「この」、聴き手に近いものは「そこ」、どちらからも遠いときは……。
「この」「その」「あの」「どの」こそあど言葉の使い分けを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 生まれた「きせつ」を書こう

3年2組では書写の時間に「生まれた『きせつ』を書こう」に取り組んでいました。自分が生まれた季節をひらがなで書きますが、その季節の様子が感じられるように書体を工夫します。「書く位置」「字の大きさ」「字の形」に変化をもたせることで、文字からでもいろいろな表現ができるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 台上前転

4年生は体育科「とびばこ運動」に取り組んでいました。前半、台上前転の練習です。舞台の高低を活かして、回転した後立ち上がる動きを体感しました。
次は、グループに分かれて、開脚跳びや台上前転の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 文化について(発表)

5年1組では国語科で学習した「和の文化を受け継ぐ」の発展学習として、和の文化、日 本の文化について調べたことをプレゼンにまとめて発表していました。写真や見出しを効果的に使って、わかりやすいプレゼンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 SC
11/19 遠足予備日1・2年 食育5年
11/20 児童集会 クラブ 大正区学校保健大会
11/21 遠足予備日3・4年
11/23 勤労感謝の日
11/24 休日