9/9 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
他人丼
 他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎなどをあまからく煮たものを、卵でとじてご飯の上にのせた料理です。
 鶏と卵は親と子なので「親子丼」、牛や豚などと卵は他人なので「他人丼」という名前が付いたといわれています。

「他人丼」は、「卵」の除去食対応献立です。

9/8 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の児童朝会では、大阪市小学校児童会画・版画展で入賞した児童の表彰と、栄養教諭実習生の紹介がありました。休み時間になると、実習生は子どもたちと運動場で元気よく活動していました。

9/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
ドイツ
 ドイツは、夏が短く、冬は長いのが特徴です。長い冬に食材が不足しがちになるので保存食が発達したといわれています。ソーセージはその一つです。
 
 今月は、「ウインナーのスープ」「ウインナーのケチャップソース」が出ます。
ウインナーの正しい名前は「ウインナーソーセージ」です。

9/5 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2学期最初の委員会活動が行われました。海老江西小学校には、運営・運動・新聞・図書・集会・放送・健康の6つの委員会がありますが、どの委員会でも一生懸命取り組む子どもたちの姿がありました。多くの委員会では、運動会に向けての役割分担や準備をしていました。

9/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
赤のグループの食べ物
 血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。
・肉類 肉 ハム
・魚類 魚 小魚
・牛乳・乳製品 牛乳 ヨーグルト チーズ
・卵 卵
・海そう類 こんぶ ひじき わかめ
・豆・豆製品 大豆 とうふ なっとう みそ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 6年修学旅行(志摩・鳥羽)
11/21 クラブ活動
4年淀川左岸線見学
11/22 土曜参観
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休

緊急のお知らせ

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり