先生も勉強しています!【ICT活用研修会】![]() ![]() きれいなお花が咲きますように!
5月12日(月)の1時間目め、1年生のみなさんが生活科の学習で、朝顔の種とひまわりの種を植えました。さあ、いつ芽が出て、いつきれいなお花が咲くでしょうか。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめについて考える日・いのちについて考える日![]() ![]() 勝山小学校の今年の「いじめについて考える日・いのちについて考える日」では、全校朝会で『相手の気持ちを考える』『自分の気持ちを伝える』ということについて、話をしました。みなさん、とても真剣に、しっかり話を聞いていました。 帰りの時間に門で見送りをしていると、1人の5年生が近づいてきて、「今日、考えてみたよ。」と話をしに来てくれました。聞いた話を受け止めて、自分でもしっかり考えてみる…、こういうことをみんなができるようになれば、勝山小学校は、さらに楽しい学校になりますね。 勝山小学校の1人1人が大切ないのち、大切な存在です。みんなが楽しい勝山小学校を作っていきましょう。 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000059... 前期児童会がスタート
5月8日(木)の生活目標集会では、前期児童会のみなさんからのあいさつがありました。勝山小学校の児童会は、4、5、6年生の学級代表(各2名)と委員会活動(6委員会)の各委員長さん、合わせて12名です。
まずは、会長から「みなさんが家に帰って、『楽しかったよ。』などと言える学校にしたいです。」との堂々とした挨拶がありました。そして副会長からは、「この学校を大阪市のお手本になるような学校にしたいです。」と立派な決意を伝えてくれました。それに続いて、他の児童会のみなさんからも、それぞれの決意を全校児童に向けて、しっかり伝えてくれました。前期児童会のみなさん、よろしくお願いしますね! あいさつの後は、早速、5月12日(月)から始まる「あいさつ運動」についてのお知らせをしてくれました。月曜日からの児童会のみなさんの活躍と全校児童のみなさんの元気なあいさつ、楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 時には、手をつないであげたり、やさしく校長室への入り方を教えてあげたりして、2年生がすっかりおにいさん、おねえさんに見えました。 |