6年 出張モジュール 11月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が「出張モジュール学習」として1〜5年生の教室を訪れ、外国語に親しむ活動を行いました。
 お兄さんお姉さんとして優しく教える姿に、他の学年の子どもたちも安心して活動に取り組むことができました。
 6年生にとっては、教える側として内容を工夫したり、伝え方を考えたりと、大きく成長する機会となりました。

1年生 体育科 「とびあそび」11月19日(水)

 とびあそびに取り組んでいます。ハードル走や立ち幅跳び、走り幅跳びにつながっていく遊びです。
 ケンケンパやミニハードルなどいろいろなレーンを作り、両足で跳んだり、片足で跳んだりしながら楽しみながら活動ができました。子どもたちには、ドンじゃんけんのレーンが人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「旭警察の方にインタビュー」 11月18日(火)

画像1 画像1
 2時間目に実施された不審者対応訓練のあとで、3年生は旭警察の方にインタビューを行いました。

 「交番と警察署は何が違うのですか」「落とし物は、どれくらい持ち主に返ってくるのですか」「パトロールでは、何を見ているのですか」などなど、事前に聞きたい!と出し合った質問を代表者が質問していきました。1つ1つの質問に丁寧にご回答いただき、子どもたちは熱心にメモをとっていました。

 インタビューの中で、「このお仕事をしていて、困っている人の助けになれたとき「ありがとう」と言ってもらえると嬉しい気持ちになります」とお話されていました。きっとどんなお仕事でも共通していることだと思います。とても貴重なお話を聞くことができました。ぜひお家でも、どんなお話を聞いてきたか話題にしてみてください。

 お話していただいたことをもとに、社会科で「警察の仕事」について学習を進めていきます。

5年 「夢・授業」11月17日(月)

今日は、卓球の元オリンピック選手による「夢・授業」をしていただきました。

前半はオリンピックに出場するという夢を叶えるまでのお話を聞きました。
夢を叶えるのには、たくさんの苦労があることがよくわかりました。

後半は実際に卓球に挑戦しました。
他の先生方にも協力していただき、5台の卓球台でたくさん練習することができました。

最後に学級代表児童によるお礼の言葉と集合写真を撮って終わりました。

とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「秋見つけ2」11月17日(月)

 秋見つけのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 出張モジュール6年
11/20 チョソン友の会
11/21 大宮中授業体験6年
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 児童集会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算