11月の生活目標『そうじ用具のあとかたづけをしましょう』

11月20日(木)学習の様子

5年 調理実習

家庭科室で、ごはんとみそ汁の調理をしました。

みそ汁は、あげとねぎが入っており、とてもおいしくできていました。
ごはんは、こげた部分もありましたが、ふっくらとやわらかく、こげの部分は焼いたもちのように香ばしかったです。

班のみんなで協力して、楽しく調理ができました。
後片付けも手際よくできていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日(水) 学習の様子

1年 生活科 いもほり

4時間目に学習園に出て、サツマイモほりをしました。
小さいものが多かったのですが、たくさん出てきました。

「給食といっしょに食べたいな。」という児童もいました。

朝に比べるととても暖かく、良いお天気のもと、活動ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(火) 高学年 交通安全指導

4,5,6年生が、自転車の乗り方の学習をしました。

警察の方が来校され、正しい自転車の乗り方のお話をされました。

狭い道から広い道へ出るとき、駐車車両のそばを通る時などに事故が多いとのことでしたが、自転車が歩行者を巻き込む事故も多いようです。

しっかりと安全を確認し、ルールを守って自転車に乗りましょう。

※自転車の準備にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月13日(木) 児童集会

今日の児童集会は、「もうじゅうがり」でした。

集会委員が言った動物の名前の文字数で集まります。
「いぬ」なら2人組、「ライオン」なら4人組です。
最後は「ヘラクレスオオカブト」でした。

高学年が「こっち、こっち」と声をかけて人数を集めている様子も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月11日(火) 2年 花いっぱい活動

はぐくみネットの皆さんを中心とした地域の方々にご来校いただき、2年生がパンジーとシクラメンの苗を植えました。

土を入れたプランターに、ポットから取り出した苗を植え、土をかけました。
花を植えたプランターは、玄関の階段に並べ、水をたくさんあげました。

100周年記念式典を前に、学校が華やかになりました。
2年生のみなさん、これからも水やりをお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 5年非行防止教室
11/26 4年焼却工場見学
祝日
11/24 勤労感謝の日

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり