11月20日 給食
《今日の献立》
あげギョーザ、中華みそスープ れんこんの中華だれかけ コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 〜食事の時のあいさつ〜 「いただきます」は、動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちがこめられています。 「ごちそうさま」は、食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。
11月19日 給食
《今日の献立》
豚肉のコチジャンいため 鶏肉とはるさめのスープ きゅうりのナムル、ごはん、牛乳 コチジャンは米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。「とうがらしみそ」とも言われます。韓国・朝鮮の料理によく使われます。 今日の給食では、「豚肉のコチジャンいため」に使っています。
11月18日 2年生 町たんけん
今日、2年生は町たんけんに行きました。築港地域には、どんな場所があるのか、また、そこで働く人々について知り、地域についてもっと詳しく知ることをめあてに探検しました。
天保山公園、渡船場をはじめ和菓子の静月さん、港住吉神社、ジーライオンミュージアムと、たくさん探検することができました。
11月18日 給食
《今日の献立》
ほうれんそうのグラタン てぼ豆のスープ煮、りんご 黒糖パン、牛乳 りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。種類も豊富で、「ふじ」「つがる」「王林」「むつ」などがあります。 今日の給食では、青森県産の「ふじ」が登場しました。
11月17日 学校保健委員会練習
今日の15分休みに放送委員会、保健環境委員会の児童が11月19日(水)の6時間目(学習参観終了後)に行われる学校保健委員会の発表の練習をしました。
今年度は「あなたの生活、安全ですか?」〜スマホの正しい使い方を考えよう〜について発表します。保護者の皆様もぜひご参加ください。
|