鷹合ひろば 第八号「ふとん太鼓」
大きな法被にねじり鉢巻、手には綱をしっかりと握り締めて1歩1歩と足並みを揃えて進み出し開始。 始まりの数分前に大きな雨雲がイタズラをして、小雨が降って危うくなりかけましたが、子どもたちの大きな声に雨雲も逃げ出して始まりの時間には大きな青空が広がって、小さな手に渡された鐘とお兄さんお姉さんの叩く太鼓が鳴り響き、合わせるようにわっしょいわっしょい!の声が聞こえ始めました。 恥ずかしがって声が出ない小さい子は後ろの子たちの大きい声に少しずつ声が出るようになり、負けじと声を張り上げてました。 子どもたちの声に玄関から出てきて手を叩く方、頑張れ頑張れ!と応援される方、一緒にわっしょい!と声を出してくれる方、赤ちゃんも大きい声にびっくりした顔でした。 「今年も見られて良かった」「延期になってどうなるかと思ったけど、今年もこの声が聞けて嬉しい」「孫が出てるので毎年楽しみ」「こっちまで頑張ろ!て気持ちになる」と優しいご意見も頂きました! 大きな山車には練習して頑張った子どもたちが一生懸命にバチを握り締めて太鼓を叩き、それに合わせるように手綱を引きながら引っ張る姿にもとても勇ましく見えました。 気候のお陰か途中の休憩でもあまり疲れる様子も無く、有り余った元気ではしゃいでる子もチラホラ見られました(笑) 笛の音が鳴ると「行くぞーっ!!」とやる気満々で走り出す姿がありました。 「去年は出来なかったけど今年はやっと叩けた」「足が痛いけど最後まで頑張る」「わっしょいわっしょいが大変だけど楽しい!」と子どもたちも終始笑顔で過ごしてました。 途中で転けて泣いている子も居ましたが、涙を振り絞って最後まで手綱を握って頑張ってました。 ゴールに到着すると、疲れ切った大人とは違い、子どもたちは我先にと法被を脱いでお菓子を貰いに行ってました(笑) 2年 いもほり
小ぶりのものが多いですが、たくさん収穫できてみんな嬉しそうです。 収穫したさつまいもを使って、来週はおいもパーティーを行う予定です。楽しみですね。 今日の給食 11月20日(木)
牛乳 豚肉と野菜の炒め物 いわしのつみれ汁 かぼちゃういろう 今日はいわしのつみれ汁です。いわしのつみれはくさみがなく、とても美味しかったです。肉団子のような形なので魚が苦手な子どもでも抵抗なく食べれたようです。 ごちそうさまでした。 11月19日 児童集会
ゲームは「先生クイズ」です。事前に録音された声が、誰先生のものかを班で相談して答えます。 それぞれの先生は、声色を低くしたり高くしたりと色々工夫しているので、なかなか難しいです。 全部で6問ありましたが、なんと全問正解の班はありませんでした。5問正解の班が1つだけあり、みんなから拍手を受けていました。 朝から楽しそうな児童たちでした。 ルールを守ろう週間
今回のルールを守ろう週間では、「廊下・階段は歩く」「身だしなみを整える」「忘れ物をしない」の3つを重点目標として頑張っています。 2学期も残り一か月となってきました。みんなでしっかりとルールを守れるようにしていきましょう。 |