8月28日の給食![]() ![]() マーボーあつあげ丼、きゅうりの中華あえ、ぶどうゼリー、牛乳です。 マーボーあつあげ丼には、しょうがやにんにく、トウバンジャンが入っていて、ピリッとした味わいが食欲をそそりました。あつあげを使うことで食べごたえもあり、暑い日でもごはんが進む献立でした。 1年生 こくご![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日の給食![]() ![]() 焼きそば、えだまめ、おさつチップス、ミニコッペパン、牛乳です。 えだまめは、大豆が熟す前の若い豆のことで、「畑の肉」と呼ばれるほど良質なたんぱく質が多く含まれています。さらに、ビタミンB1や食物繊維も豊富で、夏の疲れをとるのにぴったりの食材です。 8月26日の給食![]() ![]() ビーフカレーライス、野菜のピクルス、りんご(カット缶)、牛乳 です。 今日から2学期の給食が始まりました。 酸味のある野菜のピクルスと、さっぱりとしたりんごを組み合わせることで、バランスよく栄養がとれる献立でした。 7月17日の給食
7月17日
押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳です。 パエリアは、スペイン東部・バレンシア地方の郷土料理で、魚介や野菜、お肉などを彩りよくのせて炊き上げる、見た目も華やかな炊き込みご飯のような料理です。 今日の給食では、お米の代わりに「押麦」を使ってアレンジしました。押麦はぷちぷちとした歯ごたえが特徴で、食物繊維も豊富。お腹の調子を整えるのにも役立つ食材です。 調理では、具材を炒めた後に押麦と湯を加えて煮込み、さらに焼き物機で蒸し焼きにして仕上げました。鶏肉や野菜のうま味がしっかりとしみ込み、香ばしく、食べごたえのある一品になりました。 |