11/21 6時間目の6年生
6時間目の授業スケッチ。保健のテスト(1組)、社会まとめ(2組)、卒業文集(3組)、図工(4組)をしていました。1週間よくがんばりました!27日の児童集会は6年生の出番です。がんばりましょう。
健康に気を付けて、よい3連休にしましょうね!
11/20 理科3年生
3組と4組が「日光を集めたとき」の学習の実験をしていました。遮光板で太陽の形を見たりひなたとひかげの違いを確かめたりした3年生。今日は虫めがねを使いました。太陽の光で黒画用紙が焦げるとは!!と、びっくりしていました。同時に、「太陽を見ては絶対危険!!」ということもわかりました。
11/19 読書週間!!
図書委員会主催の「読書週間」が大変盛り上がっています!!
昼休み図書館が開けられる時を待つ行列もできるくらいです!! 図書館開放に来た子には「スタンプカード」が渡されます。先日はたくさん本を読んだ子に「読書リーダー賞」を渡しました。 図書室の中には、「図書委員会のおすすめの本」が並べられ、その本のおもしろさやおすすめのところを紹介してあります。 今日は約50人の来室がありました!明日も明後日もお昼休みは図書館へ♪
11/19 おはなし会
旭図書館ボランティアグループ「旭おはなしたい すみれ」の皆さんに今年も来ていただきました。今日は1,2,5年生が、読み聞かせをしていただきました。
ろうそくに火が・・・教室はお話の世界♪お話に耳を傾け、物語の景色を思い浮かべながら聞いていました。 21(金)は、3,4,6年生の日です。よろしくお願いいたします!
11/18 避難訓練・防災学習
「もしも休み時間に地震が起きたら…」という想定で、避難訓練をしました。教室にいる子は机の下に、運動場にいた子は運動場の真ん中で、安全な姿勢をとることや、放送や先生の指示をよく聞くことなどを学びました。命を守るために聞くことの大切は全員がわかっていてほしいです。 続いて旭区役所、旭消防署、そして高殿地域連合協議会の皆様と、合同で防災学習を行いました。高殿地域は日頃から防災に力を入れていて、「自助・共助」の下地があります。高殿っ子として、自分の命を守ること、まわりの人も大切にすることを、体験を通して考えました。今日の子どもたちの様子は、旭区長様、副区長様をはじめ多くの方にご覧いただくことができました。皆様のおかげで良い防災学習となりました。感謝
|
|
|||||