子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

7月7日 リモート朝会

画像1 画像1
 月の初めの月曜日ですが、暑さなどを考慮しリモートで朝会を行いました。

 校長先生からは、「いかのおすし」
・いか・・・いかない(知らない人にはついて行かない)
・の・・・のらない(知らない人の車には乗らない)
・お・・・おおごえでさけぶ(「助けてー」と大声でさけぶ)
・す・・・すぐにげる(「怪しい」と感じたらすぐ逃げる)
・し・・・しらせる(すぐに周りの人に知らせる)
を実践して不審者から身を守ろうというお話がありました。鷹合地域や近隣の地域でも不審者の情報が出ています。夏休みには子どもだけで遊びに行くことも増えると思いますが、犯罪から身を守るためにできることをしっかり覚えておきたいです。

 看護当番の先生からは、身だしなみが整っていない児童が目立ったので気を付けましょうというお話がありました。
 夏休みが近づき、つい色々なことが緩みがちな時期ですが、しっかりと1学期のまとめができるようにしていきましょう。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 3〜6年生が着衣泳を行いました。

 普段の水着の上に長袖長ズボンの服を着て、着衣のまま川などに落ちてしまったときにどうするかを考え、実践しました。

 服を着ると水に入ると、服が水を吸うので重たくなります。いつもの水着とは違いとても泳ぎにくくなります。そのことを体感しました。

 無理して泳がずに浮いた状態で助けを待つことが大事なので、次にペットボトルを使って浮かぶ練習をしました。川などでは浮きやすい漂流物などがあればそれが使えます。

 もし溺れている人を見つけた場合は、絶対に自分で助けるために川や海などに入ったりはせずに、大声で大人の人を呼ぶこと。浮かぶために使えそうなものがあればその人に向かって投げてあげることなどを確認しました。

 夏休みにはプールや川、海などに行くことがあるかもしれませんが、絶対に子どもだけではいかないようにしましょう。
 

今日の給食 7月7日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、かぼちゃのミートグラタン
        牛乳
        スープ
        みかんゼリー

 今日はかぼちゃのミートグラタンです。
 大きなかぼちゃがゴロゴロ入っていて、ミートソースも濃厚で美味しいです。
 
 ごちそうさまでした。

地域連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日の19時30分より、本校多目的室にて地域連絡協議会が行われました。

 鷹合神社のお祭り、夏休みのラジオ体操、子ども食堂の様子や、こども会の活動についてなどなど、地域の様々なことについて報告、話し合いがありました。

 また鷹合の子どもたちの様子についてしっかりと共有することができました。

 ご参加いただいた皆様方ありがとうございました。

7月 PTA実行委員会

画像1 画像1
 18時30分より図書室でPTA実行委員会が行われました。

 各委員会のみなさんより活動報告が行われました。

 また、7月26、27日に迫ってきた、サマーフェスティバルにむけての仕事内容についても話し合いが行われました。

 子どもたちのためにいつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30