国語の学習(5年生)
「和の文化を発信しよう」という取り組みをしています。
それぞれが伝えたいことを決め、パソコンや本を使って調べていました。 調べたことをまとめる作業もしていきます。
カレーライス
★10月21日の献立★
ポークカレーライス、ほうれんそうのソテー、黄桃(缶)、牛乳 カレーが生まれたのは、インドだといわれています。日本には明治時代に、イギリスから伝えられました。 大阪市では1981年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ています。(栄養教諭)
体育の学習(3年生)
体育の学習の様子です。
高跳びに取り組んでいました。 踏み切る足が逆になったり、ステップがうまくいかなかったり、悪戦苦闘しながらですが、スムーズに跳べるようになってきました。 さらに高く跳べるよう、練習してほしいです。
パソコンの活用(1年生)
1年生もパソコンを上手に使っています。
ナビマやスタディサプリなど、自分の好きなデジタルドリルに取り組んでいました。 子どもたちは新しいアイテムにすぐ慣れ、使いこなすことができます。 素晴らしいです。
図工の学習(2年生)
パソコンでザリガニを調べ、画像を見ながら絵を描きました。
今日は下書きをして、赤のパスで輪郭をなぞりました。 次は絵具を使って彩色をします。 出来上がりが楽しみです。
|