11月18日(火) 高学年 交通安全指導
4,5,6年生が、自転車の乗り方の学習をしました。
警察の方が来校され、正しい自転車の乗り方のお話をされました。 狭い道から広い道へ出るとき、駐車車両のそばを通る時などに事故が多いとのことでしたが、自転車が歩行者を巻き込む事故も多いようです。 しっかりと安全を確認し、ルールを守って自転車に乗りましょう。 ※自転車の準備にご協力いただきありがとうございました。
11月13日(木) 児童集会
今日の児童集会は、「もうじゅうがり」でした。
集会委員が言った動物の名前の文字数で集まります。 「いぬ」なら2人組、「ライオン」なら4人組です。 最後は「ヘラクレスオオカブト」でした。 高学年が「こっち、こっち」と声をかけて人数を集めている様子も見られました。
11月11日(火) 2年 花いっぱい活動
はぐくみネットの皆さんを中心とした地域の方々にご来校いただき、2年生がパンジーとシクラメンの苗を植えました。
土を入れたプランターに、ポットから取り出した苗を植え、土をかけました。 花を植えたプランターは、玄関の階段に並べ、水をたくさんあげました。 100周年記念式典を前に、学校が華やかになりました。 2年生のみなさん、これからも水やりをお願いします。
11月10日(月) 学習の様子
1年 こくご「いろいろな ふね」
客船について、知っていることを話し合ったり、写真を見て気づいたことを発表したりしていました。 客船には、お客さんが、楽しく、気持ちよく過ごせるための工夫がたくさんあることがわかりました。 他の船にも、いろんな工夫がありそうですね。
11月7日(金)読書週間の取り組み
10月27日〜11月9日は、読書週間でした。
(本校では、11月7日(金)までとしていました。) 読書週間の間、昼休みの図書室でスタンプを押してもらったり、栞をもらったりすることができたので、図書室に顔を出す児童もたくさんいました。 読書週間は終わりましたが、これからもいろんな本を読んでほしいです。
|
|
|||||