11月の生活目標『そうじ用具のあとかたづけをしましょう』

修学旅行 その9

鳥羽水族館に到着しました。

ここでは活動班で行動します。

お土産売り場もあるので、ここで買う計画をしている児童もいます。
画像1 画像1

修学旅行 その8

のぼり窯の見学をしました。

斜面に沿って、たくさんの窯が並んでいます。

一度に15000点もの器などを焼くことができるそうです。
薪も大量に必要です。
「薪も粘土も有限の資源なので、大切に使っています。」と話しておられました。
画像1 画像1

修学旅行 その7

昼食です。

広間で庭を眺めながらお弁当を食べました。

この後は、窯を見学します。
画像1 画像1

修学旅行 その6

それぞれの器ができあがりました。

宗陶苑の先生にお手伝いしていただいたり、アドバイスをもらったりして、完成しました。

この後は、器に薬をつけて焼いていただきます。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1

修学旅行 その5

宗陶苑の先生の説明の後、自分たちでも粘土を器の形にしていきます。

いくつかの塊に分けて、土台や壁面を作っていきました。

繋ぎ目が見えなくなるように、ろくろをつかって優しく表面をなでていきますが、先生のお手本のようにはうまくいかず、「やっぱり先生はすごいんやな」と話していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 4年焼却工場見学

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり