自転車での来校はお断りしています。近隣への駐輪もご遠慮ください。

6年 くすりの正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(木)に6年生を対象に、学校薬剤師によるくすりの正しい使い方講座を実施しました。前半は、医薬品は用法・容量を守ることで薬の効果を発揮できることを実験を交えながら学習しました。後半は薬物乱用について、違法薬物は強い意志で断ることが重要であること、また、医薬品の用途から外れた服用や、カフェインなども依存性があり乱用につながることがわかりました。

3年 図工科 にじみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白色のパスを使って枠を書き、にじみの技法を使い、色の広がりを楽しみながら作品を完成させました。
さて、にじんだものは何に見えてきたかな??

☆2年 音楽☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日

 2年生の音楽科「くりかえしをつかって 音楽をつくりましょう」の学習です。各班で音符カードを並べ替えて、どんなリズムなのかを発表し、そのリズムをみんなで手拍子で表現しました。色んなリズムが出てきて、一人ひとりがとても楽しく活動していました!

☆今日の給食☆

画像1 画像1
11月25日

 今日の給食は、「ご飯」「牛乳」「豚肉のコチジャン炒め」「鶏肉と春雨のスープ」「きゅうりのナムル」です。

【コチジャン】
 コチジャンは、米みそ、とうがらしなどから作られる食品です。
 「とうがらしみそ」ともいわれます。
 韓国・朝鮮の料理によく使われます。
 今日の給食では、「豚肉のコチジャン炒め」に使っています。

☆今日の給食☆

画像1 画像1
11月21日

 今日の給食は、「ミニコッペパン」「牛乳」「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」「焼きツナキャベツ」「固形チーズ」です。

【きのこ】
 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物繊維や、骨や歯を丈夫にするために必要なビタミンDなどの栄養素を多く含んでいます。
 今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しめじとまいたけを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 歯みがき指導(2年)
11/28 蒲生中部活動体験(6年)
12/1 なかまについて考える日
委員会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

非常災害時に伴う措置について

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ

学校だより

1年

2年

3年

4年

5年

6年