☆5年 理科☆
5年生の理科「流れる水のはたらき」の学習です。流れる水にはどんなはたらきがあるのかについて考えました。「浸食」「運搬」「堆積」と、みんなで声を出して覚えていました!とても集中して学習していて、素晴らしかったです! ☆3年 算数☆
3年生の算数科「計算のじゅんじょ」の学習です。まとめてかける考え方を一つの式に書きました。多くの数をかけるときには、計算するじゅんじょをかえても答えが同じであることを知りました。発言が多く、意欲的に学習していました! ☆今日の給食☆
今日の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「揚げギョーザ」「中華みそスープ」「れんこんの中華だれかけ」です。 【食事のときのあいさつ】 「いただきます」 動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちが込められています。 「ごちそうさま」 食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちが込められています。 3年 理科 かげと太陽 虫メガネの実験
虫メガネを少しずつ動かしながら、光が集まる場所を探しました。 黒い部分と白い部分に光を当てた時のちがいを学べましたね。 太陽の光には強いエネルギーがあることが実感できたと思います。 これからの授業やテストに活かしていきましょう! ☆4年 体育☆
4年生の体育科「マット運動」の学習です。台上前転の練習をしました。 自分に合った跳び箱の高さを選んで、一人ひとりがとても熱心に技に挑戦していました! |
|
||||||||||